こんにちは、プラットフォーム部の茂木です。 今回は Wantedly にて「新卒 1 年目の本音:ベンチャー入社前と入社後の変化について」という記事を投稿しましたのでその共有ブログとなります。こちらの記事は、下記のような方向けの記事となっております。 ベ…
はじめに こんにちは!プラットフォーム部の中尾です! 2024 年 10 月、弊社のプラットフォーム部で開発合宿を行いました! 「開発合宿ってどんなことをしているの?」と思う方もいるかもしれませんが、私たちがどのようにチームで協力し、未来に向けた目標…
はじめに プラットフォーム部の茂木です。普段は、キカガク for Business の開発を担当しています。 私の所属する「キカガク for Business 開発チーム」では、2週間に1度、知見を自由に共有できる勉強会を実施しています。 ※「キカガク for Business 開発チ…
はじめに こんにちは、プラットフォーム部の大嶋です。 今回は、私が 2024 年 4 月に入社してからの業務を振り返り、この入社エントリにしたためてみようと思います。 通常、入社エントリは入社後 1 週間や 1 ヶ月で書くものという印象があるかもしれません…
はじめに こんにちは、キカガク for Business のエンジニアをしている村田です。 私は2024年4月にキカガクに入社したのですが、入社時点でいくつかの不安を抱えていました。 今月でちょうど入社半年になり、入社以前に感じていた不安は解消されたのかどうか…
こんにちは、プラットフォーム部プラットフォームチームの北田です。 8/1, 8/2 の2日間にわたって開催された Google Cloud Next Tokyo の Day2 に参加してきました。 こういった大きなディベロッパーイベントに参加するのは初めてでしたが興味深いセッショ…
プラットフォーム部の dascarlet です。 今回は、NestJS で Prisma やトランザクションを考慮しながらドメイン駆動設計をする方法について紹介します。 進行中のプロジェクト内の話にあたるので具体的なコードはご紹介できませんが参考になれば幸いです。 Ne…
はじめに こんにちは、株式会社キカガク、プラットフォーム部の西村です。 みなさんは AI を好きな声で喋らせたいと思ったことはありませんか? 今回は Next.js と OpenAI API、そして VOICEVOX を使って、喋る AI を作成する方法を紹介します。 なお、この…
こんにちは。 プラットフォーム部の石橋です。 今回は Wantedly にて「嘘なく公開!エンジニアとして1年9ヶ月キカガクで働いてみての振り返り」という記事を投稿しましたのでその共有ブログとなります。 下記のような内容をまとめておりますのでぜひリンク…
こんにちは、プラットフォーム部の北田です。 今回は私が所属する弊社の「プラットフォームチーム」について取り組みや抱えている課題をかいつまんでお話します。 プラットフォームエンジニアリングの重要性 現在の取り組み Terraform の導入、運用基盤の構…
同僚「連休何してましたー?」 私「うーん...まぁ...ゲームしてたくらいですね...あなたは?」 同僚「自分は軽く旅行して話題の映画見に行ってジム行って技術書の積読消化して彼女とデートして友達と徹夜で麻雀して飲み会して休み明けのMTGのアジェンダ用意…
こんにちは!プラットフォーム部の塚井です! 日々カジュアル面談を対応している中で、主観で回答しがちなことがあるので、カジュアル面談でよく聞かれる質問第二弾として、実際にプラットフォーム部内でアンケートをとったので共有します!!今回は有志の 1…
キカガク プラットフォーム部のエンジニアの岸です。 キカガクのプラットフォーム部で設定している、チーム開発をちょっと便利にする設定をいくつかまとめてみました(一部は個人での設定もあります)。同様のツールを使っている方の参考になれば幸いです! …
イントロダクション キカガクのプロダクトデザイナーの松田です。普段はキカガク Learningやキカガク Careerの UI / UX デザインや UX リサーチを担当しています。 キカガク Learningは、AI・DX人材のための Python・機械学習などの先端領域の基礎から応用ま…
はじめに こんにちは、キカガクプラットフォーム部でプロダクトマネージャーをしている平田です。 自分は離島在住のため、普段はフルリモートで勤務をしています。 一般的なリモートワークのメリット・デメリットは色々と言われてきていますが、その詳しい実…
こんにちは、プロダクトデザイナーの narumo です。普段は、「キカガク for Business」という法人向けサービスのデザインを主に担当しております。 株式会社キカガクのデザイナーは、新しいサービスの開発に携わりつつも UIUX 改善に重きをおいて日々デザイ…
こんにちは。 株式会社キカガク、プラットフォーム部の石橋です。 普段は、キカガク for Business の開発を担当しています。 for-business.kikagaku.ai 今回は「キカガク for Business 開発チーム」内で先日からチーム勉強会を始めましたので、その取り組み…
プラットフォーム部の dascarletです。 今回は弊社でも使用している NestJS の Injection scopes の挙動について簡単なコード例と共にご紹介します。 基本的な挙動 公式ドキュメントから引用します。Provider scope は下記の3種類です。 DEFAULT いわゆるシ…
はじめに こんにちは、株式会社キカガク、プラットフォーム部の西村です。 みなさま、快適な TypeScript ライフをお過ごしでしょうか?今回は TypeScript での開発をサポートする便利機能、Inlay Hints についてご紹介します。 想定読者 TypeScript で開発し…
はじめに キカガクプラットフォーム 今年何をするのか AI/LLM Corporate IT データ基盤 データ基盤課題 おわりに はじめに 皆さんこんにちは、株式会社キカガク CTO の祖父江です。 前回は振り返りの記事で「CTO としての 3 年間 ~組織作りと開発の狭間で~」…
はじめに はじめまして。キカガクプラットフォーム部のずんだです。 業務ではほぼ Next.js しか触ることがないのですが、最近なんとなく Flutter を触ってみていました。 どちらもモダンなフレームワークなので似ている点も多いのですが、結構違う点も多く面…
キカガク プラットフォーム部 エンジニアの岸です。 私は Web という技術が好きで、中でも アクセシビリティ に関心があります。 アクセシビリティ とは、システムやサービスがどれだけ幅広い状況で利用できるかを示す言葉です。Web アプリケーションのアク…
こんにちは!キカガクのプロダクトデザイナーの松田です。 キカガクのデザインチームでは、プロダクトデザインからコミュニケーションデザインまで、多岐にわたる取り組みを進めています。 今回はその一端をご紹介します! 1. キカガクのデザインチームとは…
こんにちは、キカガクでソフトウェアエンジニアをしている北田です。 今回は弊社プロダクトでも一部使用しているサーバーサイドフレームワークの NestJS について、Pipes や Validations に焦点を当てて公式ドキュメントの内容ベースで紹介していきます。 こ…
こんにちは、キカガク for Business のエンジニアをしている 上野 です。 今回はキカガク for Business でのコンポーネントテストの実装方針、および導入を決めたのでその紹介記事になります。コンポーネントテストの導入を検討されている方の参考になれば幸…
こんにちは!プラットフォーム部の塚井です! 本日は、カジュアル面談でよく聞かれることについてまとめましたのでご紹介します! 人数・チーム構成 開発スタイル リモートワークにおけるコミュニケーションのとりかた 技術スタック 人数・チーム構成 キカガ…
この記事は Next.js を使っている方を対象にしています。 物話は少しフィクションです。 始まり ある日、お世話になっているお店の店主からこんな依頼がありました。 パソコン得意なんだよね、うちの店のホームページ作ってよ! お知らせと商品情報は更新出…
こんにちは、キカガクプラットフォーム部でデザイナーをしている narumo です。 Web サイトやランディングページの制作などをしていると、デザインにマッチする画像が見つからず時間がかかってしまうということはないでしょうか?デザインチームでランディン…
こんにちは! 現在、株式会社キカガクでソフトウェアエンジニアをしています。 中村です。 株式会社キカガクでは AI コードレビューを導入し数ヶ月が経過しました。 今回は、弊社の AI コードレビューの取り組みの内容を共有すると共に、AI コードレビューに…
こんにちは!プラットフォーム部の塚井です! 普段、皆さんは仕事で対応漏れがあったり、あれってどうだったっけ・・・?みたいなことはありませんか?マネージャー業務をしていると業務内容が多岐にわたり、忘れてしまうことが多いので忘れない(思い出す)…