キカガク プラットフォームブログ

株式会社キカガクのプラットフォームブログです。エンジニアやデザイナー、プロダクトマネージャーなどが記事を書いています。

新卒 1 年目の本音:ベンチャー入社前と入社後の変化について

こんにちは、プラットフォーム部の茂木です。 今回は Wantedly にて「新卒 1 年目の本音:ベンチャー入社前と入社後の変化について」という記事を投稿しましたのでその共有ブログとなります。こちらの記事は、下記のような方向けの記事となっております。 ベ…

プラットフォーム部で開発合宿をしてきました!

はじめに こんにちは!プラットフォーム部の中尾です! 2024 年 10 月、弊社のプラットフォーム部で開発合宿を行いました! 「開発合宿ってどんなことをしているの?」と思う方もいるかもしれませんが、私たちがどのようにチームで協力し、未来に向けた目標…

Apollo Client の Cache 入門

はじめに プラットフォーム部の茂木です。普段は、キカガク for Business の開発を担当しています。 私の所属する「キカガク for Business 開発チーム」では、2週間に1度、知見を自由に共有できる勉強会を実施しています。 ※「キカガク for Business 開発チ…

株式会社キカガクに入社して半年が経ってから書く入社エントリ

はじめに こんにちは、プラットフォーム部の大嶋です。 今回は、私が 2024 年 4 月に入社してからの業務を振り返り、この入社エントリにしたためてみようと思います。 通常、入社エントリは入社後 1 週間や 1 ヶ月で書くものという印象があるかもしれません…

入社後半年間で入社前に抱えていた不安は解消できたのか?

はじめに こんにちは、キカガク for Business のエンジニアをしている村田です。 私は2024年4月にキカガクに入社したのですが、入社時点でいくつかの不安を抱えていました。 今月でちょうど入社半年になり、入社以前に感じていた不安は解消されたのかどうか…

Google Next Tokyo ‘24 に参加したので生成 AI アプリでRAG を構築してみた

こんにちは、プラットフォーム部プラットフォームチームの北田です。 8/1, 8/2 の2日間にわたって開催された Google Cloud Next Tokyo の Day2 に参加してきました。 こういった大きなディベロッパーイベントに参加するのは初めてでしたが興味深いセッショ…

NestJS で Prisma やトランザクションを考慮しながらドメイン駆動設計をする

プラットフォーム部の dascarlet です。 今回は、NestJS で Prisma やトランザクションを考慮しながらドメイン駆動設計をする方法について紹介します。 進行中のプロジェクト内の話にあたるので具体的なコードはご紹介できませんが参考になれば幸いです。 Ne…